茶を、しばく

コメント(全3件)
1〓3件を表示

のちゃ ― 2006-09-21 23:49
めっちゃおひさです;)
20年以上泉州に暮らした(生まれは南河内...両親ともよその出身ですが)身として気になったのでちょっと検索してみたけど、20年くらい前に関西の若者の間で流行ったって意見がよく出てきました。で、全国に広がったのがかなめっちのいう89年ころとすると、たぶん出処はダウンタウンないし彼らが関西で夕方にやってた番組やないでしょうか。
泉州で実際にそれ以前に使われてたのかは...よく覚えてません。言葉のノリ的には河内や泉州人の気質に合ってる(と思える)ので、とりわけそのあたりの人らがよく使ったのかもしれません。

ところで最近「押しピン」が関東では通じないと知ってびっくりしました。
kf ― 2006-09-23 05:20
どもおひさです。

僕もダウンタウンが怪しいとにらんでいて、「4時」かなんかで視聴者からのお便りをネタにするうちに流行った、とかいうあたりかなー、なんて思っています。根拠がないから本文には書けないんですけどね。

ところで「押しピン」の話は初耳です。今度ネイティブに聞いてみよう。
わけわかさん ― 2006-10-22 10:37
S50頃に紳助竜介が使ってたのがそもそもの始まりだという説が。
それを観た客が冗談で使ってたのが、次第に「鶏しばく」「メシどつく」にまでなったようです。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット